寒い冬を経験して少しずつ暖かくなっています。春が待ち遠しいゆうこ先生です。教室を始めて42年が過ぎました。BABY BOOK CAFÉやカルチャーセンター、さらに保育園での英語を通して新しいママやパパたちと会う機会が多くとても楽しい毎日です。昨年は思いがけずベトナム・カンボジアへ一人旅をしました。ベトナムでは英語が通じて楽しい旅になりました。やはり英語が通じると勇気が出てチャレンジャーになりますね。貴重な体験でした。今年も息子(俳優)の追っかけや旅行を目いっぱいして刺激のある毎日を送ります。さて、今年はどこに行くでしょうか?当てたらえらい!
こんにちは!カリフォルニア出身のAJです。2018年の春から日本に住んでいます!いつの間にか徳島での8年目が始まりました。日本に来る前にアメリカの学校で歴史と文法と文学を教えていました。台湾でも1年間英語を教えました。趣味がたくさんあります!休みの日にサイクリングしたり写真を撮ったり本を読んだり料理したりハイキングしたりプログラミングしたり旅行したりするのが好きです。言語を勉強することも好きです。日本語と中国語を勉強して、言語の勉強しにくいポイントがちゃんと分かりました。そのことを理解した上で、私は皆さんの目標達成をお手伝いしたいです。誰もが英語を勉強する理由とゴールを持っている。文法と単語が大事ですが、その文法と単語でアイデアや経験をちゃんと英語で伝えられるようになるのが最もやりがいのある勉強の仕方だと思います。だから授業で一緒にたくさん喋りたいです。楽しい英語のレッスンで自分のゴールのためにがんばりましょうね!(日本文AJ本人)
みなさん、こんにちは。私の名前はシャロンです。私は自然の写真や、ドキュメンタリーを見ることや、映像編集や工作がとても好きです。私の旅行への情熱は10年に渡るシンガポールでの仕事や、日本・フィリピン・韓国での英語教師としての仕事に繋がりました。私はそれぞれの土地の人々や文化や伝統をより理解することができました。日本は特に衝撃的な記憶が残りました。その安全性や便利な生活、息をのむような景色、口に合う食べ物、そして最も重要な素晴らしい人々に私は惹かれています。
私はペンシルベニア州のピッツバーグ出身です。ノースカロライナ州のラーリー(Raleigh)では小学校5年生を教えていました。その後、数年間タイやモンゴルで英語を教えました。
私は全ての芸術が好きで、絵を描くことやサックスを演奏すること、美術館や博物館をめぐることを楽しんでいます。昨年度は徳島で野球の試合を見たり、福岡に行って相撲を見たり、広島を旅行したりしました。今年も一緒に英語の学習を楽しみましょう。
こんにちは。今年も皆さんと一緒に英語を学べることをとても楽しみにしています。私は英語絵本を集めたり、オーディオブックを聞いたりすることが大好きで、最近は手話(日本語)の勉強もがんばっています。自分が新しい言語を学ぶことで、英語を学習する生徒さんたちの気持ちがより理解できるようになった気がします。この経験を活かし、今年も皆さんの力になりたいと思っています。英語で世界中の人とコミュニケーションができるのは本当に楽しいことです。一緒に笑顔でがんばりましょう!
この春から事務員として教室のお手伝いをさせていただく川真田です。趣味は20年以上続けている阿波踊りですが、年々、体力の限界を感じている今日この頃です。でも、お囃子や観客のみなさまの声援が聞こえると「やっぱり踊りはやめられぬ!」という気持ちになります。みなさまとお会いして、色々なお話ができることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。
皆さん、こんにちは!スクビーでは事務全般と、広報、長期休みの補習やBaby book Cafeを担当しています。昨年度はマミーやキンダー、小学生のクラスも担当させていただき、レッスンする楽しさを感じさせていただきました。
昨年は家族で台湾旅行に行くチャレンジをしました。7歳と3歳の娘たちを連れて、中国語の文化に触れてきました。新鮮な環境の中で、子どもたちが成長する姿を見ることができて、やはり非日常の環境に思い切って飛び込むことは大切だなと改めて感じました。今年度は産休を取らせていただきますが、また皆さんにお会いするのを楽しみにチャレンジを続けたいと思います。
一般社団法人教育コミュニケーション協会認定 キッズ作文トレーナー